ニュースダイジェストの制作業務
Fri, 19 April 2024

ケリー米国務長官の広島訪問

The delicate choreography of sorrow but not regret
「悲しみを感じるが後悔はしていない」という微妙な姿勢

「フィナンシャル・タイムズ(FT)」紙(電子版)4月11日

「フィナンシャル・タイムズ」紙の電子版は11日、広島市で開かれた先進7カ国(G7)外相会合に出席したケリー米国務長官が原爆死没者慰霊碑などの原爆関連施設を訪れたことを取り上げ、「歴史的な訪問」であったと伝えた。

同記事は、ケリー国務長官が原爆死没者慰霊碑に献花した場面について、「悲しみを感じるが後悔はしていない」という微妙な姿勢を示すために、頭を下げなかったと説明。一方、米国側が原爆投下について謝罪することを拒否してきた政治的状況においては、今回の訪問は「大躍進」であると伝えた。

同記事はまた、5月に予定されている主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)でオバマ米大統領が広島を訪問すれば、就任当初から核廃絶を訴えてきた同大統領の「象徴的な締めくくり」となると述べている。

Bizarre J-Pop/metal fusion
Jポップとメタルの奇妙な融合

「サン」紙 4月8日

「サン」紙は8日、日本のアイドルであるBabymetalのプロデューサーを務める「コバメタル」こと小林啓氏とのインタビューを掲載した。

同記事は、「恐ろしいほどに重厚なリフ」「電子音」「子供向けの単純明快なロック音楽」などが詰め込まれているBabymetalの音楽が「J ポップとメタルの奇妙な融合」であると説明。また最新アルバム「METAL RESISTANCE」に対しては、最高評価が5ツ星となる採点で4ツ星を与えている。

Japan is one of the planet’s oldest societies
地球上で最も高齢化が進んでいる社会の一つ

「エコノミスト」誌 4月9日

「エコノミスト」誌の9日発行号は、日本の社会において高齢化が進むにつれ、認知症患者のケアが課題になっていると伝える記事を掲載した。

同記事は、日本を「地球上で最も高齢化が進んでいる社会の一つ」と紹介。全人口において高齢者が占める割合はモナコに次いで高いと述べた。

また同記事は、日本には500万人もの認知症患者がいると伝えている。

45 years at the forefront of fashion
ファッションの最前線に45年

「ガーディアン」紙(電子版) 4月10日

「ガーディアン」紙の電子版は10日、日本人ファッション・デザイナーの三宅一生氏とのインタビューを基にした2000語以上の長文記事を掲載した。

「三宅一生: ファッションの最前線に45年」との見出しが付けられた同記事は、三宅氏を「革新を止めたことがない」人物であると紹介。また「若い顔立ち」で、「ウェーブのかかった白髪交じりの髪」を持つ三宅氏が、同紙とのインタビューに流暢な英語で応じたことにも言及している。

Is it safe to damp Fukushima waste?
汚染水を太平洋に放出して安全なのか

「ガーディアン」紙(電子版) 4月13日

「ガーディアン」紙の電子版は13日、廃炉作業が続けられている福島第1原子力発電所の汚染水を太平洋に放出する案の是非について取り上げた。

同記事は、原子力規制委員会(NRA)が、同発電所内に蓄積した汚染水を太平洋に放出することを東京電力に要求していると説明。また海水で希釈されるので、汚染水を放出しても地球規模では環境には大きな影響を与えないと予測するサウサンプトン大学の海洋学者の見解も紹介している。

Tokyo's hedgehog café
東京にあるハリネズミのカフェ

ギネス世界最速記録「ガーディアン」紙(電子版) 4月7日

「ガーディアン」紙の電子版は7日、ハリネズミと触れ合うことができるという東京のカフェに動物好きが行列をなしているというニュースを動画付きで紹介した。同記事は、東京にはこのほか、猫やウサギ、フクロウやヘビと触れ合えるカフェがあることについても触れている。

 

日本における海外文化の輸出入

A quietly racist confidence
密かに人種差別的な自信

「フィナンシャル・タイムズ(FT)」紙(電子版) 3月28日

「フィナンシャル・タイムズ(FT)」紙の電子版は3月28日、日本が海外文化に対して高い関心を見せる一方で、自国文化を海外に発信することができていないと主張した。

同記事は、日本の全国12カ所においてアイルランドの祝日であるセント・パトリックス・デーを記念したパレードが行われたことに注目している。日本で見られる「外国文化の大食い」といったような現象の裏には、外国文化に対する敬意とともに「オリジナルよりも良くできるという密かに人種差別的な自信」が隠れていると分析。アイルランド文化を祝うという要素はごくわずかに過ぎず、同行事を完璧に行う日本の要領の良さを祝うものとなっていると述べた。さらには日本による自国文化の商業化が不成功に終わっているとも指摘している。

I couldn’t get daycare - die Japan!!!
保育園落ちた日本死ね!!!

「デーリー・テレグラフ」紙(電子版) 3月15日

「デーリー・テレグラフ」紙の電子版は3月15日、「保育園落ちた日本死ね!!!」と題した匿名ブログがきっかけとなり、安倍首相が2017年までに新たに50万人分の保育の受け皿を整備するとの意向を示したと報じた。

同記事は、日本では深刻な保育所不足が問題視されていると説明。「保育園落ちた日本死ね!!!」と題したブログについては、匿名の筆者によって「著しく強い口調」の日本語で書かれていると伝えている。

Modern geishas hit back
ホステスが労働環境改善を訴え

「タイムズ」紙(電子版) 3月26日

「タイムズ」紙の電子版は3月26日、日本のホステスが労働組合に加盟し、労働環境の改善を訴えていると伝えた。

同記事は「魅力的で若い女性がお金のために男性客と会話し、誘惑する」ホステスという職業を「多くの人々から売春よりわずかに上と見られている」ものと表現。一方に京都や東京の優雅な地域などにおいてのみ存在する技術と洗練さを兼ね備えた芸者、もう一方には売春婦、その中間にホステスが位置していると伝えている。

The biggest change in its defence policy
防衛政策における最大の変更

「デーリー・テレグラフ」紙 3月29日

「デーリー・テレグラフ」紙は3月29日、集団的自衛権による武力行使を可能とした安全保障関連法が同日に施行されたと報じた。

同記事は、この法律が施行されたことにより、日本が「第二次大戦以来、初めての海外紛争」に介入する可能性が高まったと指摘。また同法は日本の平和憲法からの大きな転換となり、1954年に自衛隊が設立されて以降の防衛政策における最も大きな変更を意味すると説明している。

Japan’s limbless lothario
手足のない放蕩者

「タイムズ」紙(電子版) 3月31日

「タイムズ」紙の電子版は3月31日、作家の乙武洋匡氏が複数の女性との不倫を週刊誌で報じられたことを理由として、参院選への出馬を取りやめたニュースを紹介した。

同記事は乙武氏を「手足のない放蕩者」と表現。「No One’s Perfect」という英題が付けられた乙武氏の代表的な著書「五体不満足」には、重度の障害を抱えながらも幸せに生きることができるという「日本では珍しい見解」が記されていると述べている。

A dog has made it into the Guinness
World Records book
日本の犬がギネス世界記録を樹立

ギネス世界最速記録「デーリー・テレグラフ」紙(電子版) 3月23日

「デーリー・テレグラフ」紙の電子版は3月23日、日本で飼育されている子犬がボールの上に乗って10メートルを移動するという試みにおいて、11秒9のタイムを叩き出し、ギネス世界最速記録を樹立したと報道。実際にボールに乗って走る様子を映した動画付きで紹介した。

 
<< 最初 < 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 > 最後 >>

  • Facebook

24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター Dr 伊藤クリニック, 020 7637 5560, 96 Harley Street 不動産を購入してみませんか LONDON-TOKYO お引越しはコヤナギワールドワイド

JRpass bloomsbury-solutions-square

英国ニュースダイジェストを応援する

定期購読 寄付
ロンドン・レストランガイド
ブログ