ニュースダイジェストの制作業務
Sat, 02 August 2025

英国ゆるニュース

王室ネタからセレブ、ゴシップ、カルチャーまで

年間7時間を「バスルームで現実逃避する」英国男性たち

1000人の英国人男性を対象にした調査によると、3分の1の男性が平和や静寂を求めてバスルームに隠れた経験があり、また現実からの「束の間の休息」を積み重ねた結果、年間平均7時間をトイレで過ごしていることが分かった。「デーリー・ミラー」紙が伝えた。

 この調査で、男性たちがエスケープする理由は、主にやかましいパートナーや子供たちから離れるため、ということが明らかになった。バスルーム業者ぺブル・グレイによると、男性は現実社会から一旦離れることで、本当の自分に戻る時間を確保したいと願っており、バスルームは言わば「聖域」なのだとコメント。

 ちなみに回答者のうち25%は、もしバスルームに逃げられなかったら、どうやって気持ちの処理をしたらいいのか分からないと回答しており、迷える子羊ぶりを露呈する結果となった。
 

M&S、障害のある子供たちが楽に着られる洋服を発表

 高級スーパーマーケットのマークス&スペンサー(M&S)が、障害のある子供たちのための、脱ぎ着しやすい衣服の販売を新たに開始した。ハイストリート・チェーンでは初となる試みだ。「メトロ」紙が伝えた。

 M&Sオンラインによると、ダウン症や半身麻痺などの障害がある子供は、国内に約150万人ほどいるという。そこで同社は、そんな子供たちもファッションを楽しめるよう、障害を持つ子供たちの両親や専門家とのヒアリングを基に、簡単に着脱ができる衣服を開発。また、機能面だけでなく、通常の洋服と同様に豊富なデザインのなかから選べるようバリエーションを増やし、子供たちがほかの兄弟や友だちと同じようにおしゃれができることに重きを置いたという。

 具体的には、栄養を体内に取り込むためのチューブを入れる目立たないポケットが付いていたり、刺激の少ない柔らかな素材を使用したり、洋服の縫い目を最小限に抑えるなどの工夫がされている。

 価格は、2.50~26ポンドと手頃。オンラインでの購入も既に開始している。

 

 

テムズ川にシロイルカが現れた!

英南東部ケントのグレーブセンドを流れるテムズ川で、本来は北極海などに住むシロイルカが泳いでいる姿が発見された。BBC(電子版)が伝えた。英国内では、英北部ノーザンバーランドと北アイルランドで3年前に目撃されたのが最後だったという。

 第一発見者である環境保護活動家で鳥類学者のデーブ・アンドリュースさんは、シロイルカは餌を食べていたと述べたが、クジラとイルカ保護団体は、テムズ川に誤って迷い込んでしまい、困難な状況に陥っているのでは、とコメントした。英国の海洋生物を守るチャリティー団体、ブリティッシュ・ダイバーズ・マリン・ライフ・レスキューは、周辺の住人に興味本位で近づくことは避け、川岸から見守るように呼び掛けた。
 

メーガンさん、初のソロ・プロジェクトはコミュニティー・キッチンのレシピ本の企画

 5月にハリー王子と結婚し、サセックス公爵妃殿下となったメーガンさん(37)。メーガンさんが王室メンバーとして初めて単独で行った公務は、レシピ本「トゥギャザー:アワ・コミュニティー・クックブック」出版のサポートだった。「イブニング・スタンダード」紙が伝えた。

 この本は、昨年ロンドン西部で起きたグレンフェル・タワー火災で住居を失った女性たちやボランティアのレシピをまとめ、ロイヤル・ファンデーションの企画により出版されたもの。欧州、中東、北アフリカ、地中海東部沿岸などの50を超える家庭料理のレシピが掲載されている。

 今年1月、メーガンさんは、グレンフェル・タワーに程近い場所で、様々なバックグラウンドを持つ女性たちが活動する、フブ(アラビア語で「愛」を意味する)・コミュニティー・キッチンを訪れた。そのボランティア活動に深く共感したメーガンさんは、以来キッチンに非公式に足繁く通い、女性たちの活動について学んだそう。「女性たちが、笑い、ときに悲しみにくれ涙しながら、共に食事を作るこの場所を訪れたその瞬間から、このコミュニティーと何か繋がりを感じました」とのこと。

 このコミュニティー・キッチンは現在週2日のみのオープン。ただし、レシピ本の売り上げのいかんによっては毎日運営することが可能になり、この多様性のあるコミュニティーの支援につながるとしている。

Together: Our Community Cookbook9.99ポンド 

The Royal Foundation / Penguin Random House UK 

www.royalfoundation.com/together-cookbook

 

ボリス・ジョンソンを殴れるジムがある

英国は2019年3月に欧州連合(EU)を離脱する「ブレグジット」を控えているが、その交渉は難航しているのが現状だ。ロンドンに展開するフィットネス・チェーン、「ジムボックス」のビクトリア店は17日、ブレグジットに対するフラストレーションを解消するユニークなクラス、その名も「ブレグフィット」を新設した。「イブニング・スタンダード」紙が伝えた。

 このクラスは30分のなかで、EU離脱強行派のボリス・ジョンソン前外相の顔が貼られたサンドバッグを殴る、EU懐疑派のジェーコブ・リースモグ下院議員がプリントされたログ・リフトの押し上げ、メイ首相の顔が付いた麻袋に足を入れジャンプするなど、会員のブレグジットに対する怒りを和らげることを目的に、高強度トレーニングを取り入れたハードな運動内容となっている。

 また、この「ブレグフィット」がタフすぎると感じる人のために、EU残留派だったデービッド・キャメロン前首相の辞任にちなみ、休みをとるための「quitter’s corner(クイッターズ・コーナー)」まで設けられているらしい。
 

懐かしの青いパスポートが返ってくる

2019年3月のEU離脱に伴い、来年の後半から適用される、青色のパスポートのデザインが公開になった。この色は以前使用されていたカラーだという。「メトロ」紙が伝えた。

 現在の英国のパスポートは1980年代から採用されている、バーガンディー(ワインレッド)・カラー。これが青ベースに金文字の印刷になり、上部に入っている「ヨーロピアン・ユニオン」の文字がなくなるそう。2019年後半から2020年の初めにパスポートを更新すると、現在のカラーか青色かのどちらかになるという。

 また、デザインだけでなくパスポートを構成する内容も、今後の離脱交渉の行方によって変わるようで、シェンゲン協定国域に旅行するときには注意が必要だという。政府はEU離脱後の国外への移動について、必ず事前にパスポート有効期限を確認するように、と呼び掛けている。

 

ウィリアム王子とキャサリン妃はSUSHIがお好き

ウィリアム王子は13日、ロンドン西部にオープンした、日本の魅力を伝える外務省の海外拠点ジャパン・ハウスの式典に参加し、王子とキャサリン妃が2人とも寿司が好きだとコメントした。「メトロ」紙が伝えた。

 王子は同館の開館記念式典に参加し、館内のレストラン「明」のエグゼクティブ・シェフである清水明氏による看板メニュー、「ベントウ・ボックス」にトライ。「イブニング・スタンダード」紙によると、王子はサーモンの刺身を食べ、「とてもおいしい」と言ったという。

 「メトロ」紙によると、王子は清水氏に「妻と私は寿司が好きなんです」と語り、今度はランチを食べに来たいと話したそう。清水氏は同紙に「王子が料理を褒めてくださったときですら、まともに顔を見られなかったです」「時間が止まったようでした。とても光栄です」と語った。そのほか、王子は日本語で乾杯の音頭を取ったあと、枡で日本酒を飲んだり、日本の文化や日本食の学びの一環として、箸の使い方を練習する地元の子供たちに混じり話をして、同館の役割や目的について触れた。

 

「ナルニア国ものがたり」作者、C・S・ルイスの手紙がオークションで1万ポンド!

ファンタジー小説「ナルニア国ものがたり」シリーズの作者、C・S・ルイスが英南部ウィルトシャーの小学生たちに向けて書いた手紙に、オークションでほぼ1万ポンド(約145万円)の値が付いたという。BBC(電子版)が伝えた。

 1952年5月22日に、ウィルトシャーのグリットルトン・ハウス・スクールの生徒たちに送られた2枚つづりの手紙には、ルイスのシリーズ3作目のタイトルが「朝びらき丸東の海へ」になると明かされているという。そして、「奇妙な島」がたくさん登場するので、(子供たちが)気に入ってくれると思うと書かれているそう。

 オークションを担当したクリス・オーベリー氏は、非常に熱心なロンドンのオンライン入札者により、ルイスの手紙が9800ポンドで落札されたと説明した。
 

ジェイミー・オリバー、泥棒をとっ捕まえる

英セレブ・シェフ、ジェイミー・オリバー(43)が、自宅に侵入しようとしていた男を捕まえ、警察が来るまで地面にねじ伏せ、近所の住人から賞賛の声を浴びた。「デーリー・ミラー」紙が伝えた。

 事件が起こったのはロンドン北部のハイゲート。高級住宅街で知られるこの地域で、男はまずほかの家に侵入を試み、その後オリバーの家を狙った。オリバーは近所がなにやら騒がしいことに気付き、何事かと調べているうちに、今度は自分の家に侵入しようとしている男を発見。カンカンのオリバーはその男をとっ捕まえ、警察が来るまでお付きの運転手や隣人と地面に押さえ付けていたそうだ。オリバーのとっさの判断、そして勇気ある行動に、近所の住人は感謝しているという。
 

2020年にロンドンに誕生する、超高級ホテルの名は「ザ・ロンドナー」

2020年にロンドン中心部のレスター・スクエアに、5ツ星ホテルが誕生する。このホテルを担当するチーフ・デザイナーは「ロンドンのレガシー(遺産)に値する」と言い切ったが、果たしてどんなホテルなのか。「イブニング・スタンダード」紙が伝えた。

 記事によると、かつてレスター・スクエアの南側にあった映画館、オデオン・シネマ・ウエスト・エンドの敷地に、350の客室と15室のスイートを備えたホテルが建設される。プロジェクトを遂行するホテル・グループのエドワーディアン・ホテルズ・ロンドンによると、この敷地を買い取るのに1億ポンド(約143億円)を支払ったそう。

 外観はロンドンを拠点に活躍する米アーティスト、イアン・モンローがデザインし、5つのレストラン、ルーフトップ・バー、2つの映画館、高級スパ、1000人が収容できるボールルームなどを併設した、「レガシー」にふさわしい超豪華ホテルになる予定だ。

 そんなホテルの名は「ザ・ロンドナー」。担当クリエイティブ・ディレクターは、同紙に「観光地として既に有名レスター・スクエアを更にグレード・アップさせるようなホテルにする」と語った。

 

ジュビリー線、ドアを開けっ放しで走行

1日(土)の朝9時ごろ、地上を走行中の地下鉄ジュビリー線で「ロンドンの街並みを、開けっ放しのドアから拝む」という珍事が起こった。「イブニング・スタンダード」紙が伝えた。

 この事態が公に明るみになったきっかけは、ローリー・ブラウンさんという男性がツイッターに投稿した14秒間の動画。「地下鉄車内を涼しく保つ新しい方法」というコメントと共に、利用客を乗せた列車のドアが完全に開いた状態で地上を走行する様子を映しており、ブラウンさんによれば車両の片側の10つほどの扉が全開になっていたそう。ロンドン市交通局(TfL)は、この列車がウェスト・ハムステッド駅に到着するやいなや運転を中止し、調査を開始。ブラウンさんのツイートにも「ご不便をおかけしました」との謝罪を入れた。

 同紙がこの件に関し交通局へコメントを求めたところ、回答は「開いていたドアの数はまだ分かっていないが、すべてのドアではない」とのこと。

 
<< 最初 < 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 > 最後 >>

60 / 155 ページ

参照:「サン」紙、「デーリー・メール」紙ほか

24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター 不動産を購入してみませんか LONDON-TOKYO Dr 伊藤クリニック, 020 7637 5560, 96 Harley Street 日系に強い会計事務所 Blick Rothenberg

JRpass totton-tote-bag