ニュースダイジェストの制作業務
Thu, 14 August 2025
The Independent

Will Japan become the latest country to fall to the populist right?

日本はポピュリスト右派に屈する最新の国になるのか?右派政党「参政党」が躍進

「インディペンデント」紙は7月23日、日本で同月20日に実施された参議院選挙で、右派ポピュリスト政党「参政党」が大きく躍進したと報道した。記事は、同党が反外国人的な政策や日本人第一主義を掲げ、わずか1議席から14議席へと拡大したと説明。外国人労働者や移民に対する制限、忠誠度チェックの導入、社会保障の制限といった極端な主張が一部の有権者に支持されたと述べた。またこうした動きは、米国のトランプ現象や欧州の極右ポピュリズムと共鳴しており、日本も同様の政治的潮流に呑み込まれつつあるのではないかとの懸念が示された。さらに、参政党は2019年に開設された超国家主義的なYouTubeチャンネルから誕生したこと、トランプ大統領の「アメリカを再び偉大に」というメッセージに影響を受け、「日本人ファースト」などのスローガンを使用していることも紹介された。

同紙は、一方で従来の保守政党である自民党が選挙で後退し、石破茂首相のリーダーシップにも疑問が呈されていることにも触れた。保守層の一部が、より過激な主張を掲げる参政党へ流れたとみられており、今後、日本の政治がさらに右傾化する可能性があると伝えた。

The Guardian

Amid stifling summers Japan warns of future restrictions on children’s sport 暑すぎる夏、将来子どもたちが屋外スポーツに参加できない可能性

「ガーディアン」紙(電子版)は7月17日、国立環境研究所と早稲田大学の研究チームが、早ければ2060年にも地球温暖化による気温上昇で、国内のほとんどの地域で子どもたちが夏の屋外スポーツに参加できなくなる可能性を予測していると報じた。

The Guardian

‘Cult of convenience’: how Tokyo’s retro shotengai arcades are falling victim to gentrification 東京のレトロな商店街が再開発の犠牲に

「ガーディアン」紙(電子版)は7月18日、全国の商店街が、不動産開発や過疎化、消費文化の犠牲になっていると報道。戦後に誕生した家族経営の店舗が連なるアーケードが、地域活性化という大義名分の下、次々と解体されていると伝えた。

The Times

US and Japan sign trade deal 米国と日本が貿易協定に署名

「タイムズ」紙(電子版)は7月23日、米国が日本との貿易協定に署名し、日本からの輸出品の一部に対する関税を25%から15%に引き下げると報道。石破茂首相は、この合意を「対米貿易黒字国の中でこれまでで最も低い税率」だと称賛したと伝えた。

The Times

How Japan’s sarin gas death cult lives on as guru’s son takes charge カルト教団、教祖の息子が引き継ぎ存続

「タイムズ」紙(電子版)は7月24日、地下鉄サリン事件から30年が経過した今も、オウム真理教は後継グループ「アレフ」として存続し、影響力は依然残っていると報道。麻原の次男が母親と第2世代の教祖を自称していることが判明したと伝えた。

 
不動産を購入してみませんか LONDON-TOKYO 24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター 日系に強い会計事務所 Blick Rothenberg Dr 伊藤クリニック, 020 7637 5560, 96 Harley Street

JRpass totton-tote-bag