ニュースダイジェストの制作業務
Fri, 08 August 2025

小林恭子の
英国メディアを読み解く

小林恭子小林恭子 Ginko Kobayashi 在英ジャーナリスト。読売新聞の英字日刊紙「デイリー・ヨミウリ(現ジャパン・ニュース)」の記者・編集者を経て、2002年に来英。英国を始めとした欧州のメディア事情、政治、経済、社会現象を複数の媒体に寄稿。著書に「英国メディア史」(中央公論新社)、共著に「日本人が知らないウィキリークス」(洋泉社)など。

8月15日は「対日戦勝記念日」略称「VJデー」大戦の終結を祝い、犠牲者を追悼する

今年も8月15日がやってきます。日本人にとっては忘れられない日となる第2次世界大戦の終戦日です。今年は1945年の終戦からちょうど80年目になりますよね。英国にとっても「8月15日」は特別な日です。この日は「対日戦勝記念日」(Victory over Japan Day)、略称「VJデー」と呼ばれ、戦争終結を祝い、犠牲者を追悼するイベントが行われてきました。8月15日は大戦の勝利国である英国と負けた側である日本の、明暗が出る日になっているようです。VJデーの背景を見てみましょう。

7月15日付けで発表された、閣外相による下院での演説文書「対日戦勝80周年」から、その位置づけや目的を拾ってみましょう。まず、この日は「第2次世界大戦がようやく終わった日」とされています。1939年9月から45年夏まで約6年間続いた戦争で、英国とその植民地では軍人・民間人を含め約58万人が命を落としました。ドイツ空軍による爆撃を受けて各地のインフラが破壊され、国民は耐乏生活を余儀なくされました。45年5月8日、ナチス・ドイツが降伏文書に署名し、欧州では戦争が終結します。しかし、東南アジアや太平洋諸島などを舞台とする太平洋戦争はまだ続いていました。米軍は8月6日に広島に、続いて9日には長崎に原爆を投下。8日にはソビエト連邦が日本に宣戦を布告しました。14日、日本は連合国側が提示した無条件降伏を求めるポツダム宣言の受諾を決定。翌15日、昭和天皇が「終戦の詔書」を読み上げるラジオ放送を行ない、日本ではこの日が終戦記念日となっていきます。一方、英国にとって45年8月15日は戦争が終わることへの大きな安堵、将来への希望、そして深い悲しみなどが入り混じった複雑な日でした。VJデーは「極東で戦った人々の並外れた犠牲を思い起こし、連合国の勝利に貢献したすべての人々に敬意を表す機会」(演説文書)とされています。


日本と英国は1902年に日英同盟を結んで良好な関係を築いたのですが、第2次世界大戦では東南アジア戦線で激しく衝突することになりました。当時英領だったマラヤ(現マレーシアの一部)やシンガポールでの戦いは日本軍による圧倒的勝利となり、42年2月のシンガポール陥落では数万人の英連邦兵士が捕虜となりました。捕虜たちは劣悪な環境の下でタイ(当時はシャム)とミャンマー(当時はビルマ)を結ぶ泰緬鉄道の建設作業などの強制労働を強いられました。英連邦戦争墓地委員会によると、約6万人の英兵が旧日本軍の捕虜となりましたが、過酷な扱いなどで死亡した兵士が多数出ました。日本軍の捕虜となった英兵の死亡率は27パーセントで、ドイツ軍の捕虜となった英兵の死亡率は3~4パーセントだったそうです。元捕虜を主人公にした小説「奥のほそ道」はドラマ化され、7月からBBCで放送されています。日本軍による元捕虜の過酷な扱いは英国人の認識として深く刻み込まれているといってよいでしょう。


英国にとって、この大戦は世界各地にあった植民地が次々と独立していく流れを生む大きな転機となりました。なかでも42年のシンガポール陥落は衝撃的な出来事で、英国の威信は大きく揺らぎました。41年末にビルマに侵攻した旧日本軍は、アウンサン将軍らビルマ独立運動の指導者たちと共に英軍と戦い、ビルマを占領します。45年5月、英国はビルマを奪回しましたが、その頃にはすでに独立への機運は各地で高まり始めており、もはや抑えきれるものではありませんでした。さらに英国自身も戦争による疲弊と財政難により、植民地を維持する軍事的・経済的な余力を失っていたのです。この大戦は、英国にとって帝国の終焉へとつながる分岐点となりました。戦争終結を記念する「戦勝記念日」にも、そうした歴史的背景がにじみ出ています。「欧州戦勝記念日」(Victory in Europe Day=VEデー)には特定の国名は入っておらず、8月15日は「日本」という国名が冠されています。

キーワード

Victory over Japan Day(対日戦勝記念日)

8月15日、第2次世界大戦の終結を祝い、兵士らの犠牲に敬意を表すると同時に亡くなった人を追悼する。80周年の今年は国立記念樹木園で英国在郷軍人会連盟による式典「追悼サービス」が開催される。正午に2分間の黙とうが行われ、その様子はテレビで中継される。詳細は特設サイトに。
https://ve-vjday80.gov.uk

 
24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター お引越しはコヤナギワールドワイド Ko Dental 日系に強い会計事務所 Blick Rothenberg

JRpass totton-tote-bag